【エクセル】表を全選択、もしくは一列選択

仕事でよく使うエクセルですが、表の編集を行うことも多いと思います。

そんな時に役立つ小技をいくつか紹介します。

表を全選択する (Ctrlキー + A)

表の内容が多いほど、マウスで選択しては時間がかかります。

例えば次のような300行以上ある表とか

こういうときは

  1. 表をどこでもいいのでクリックします。
  2. CtrlキーとAのキーを押すと、表が全選択されます。

表の一列だけを全選択する (Ctrlキー + Shiftキー + ↓)

  1. 選択したい列の見出しをクリックします。
  2. CtrlキーとShiftキーと↓キーを押すと選択した部分から表の最終行まで選択されます。

表の見出しへ瞬時に移動する。(Ctrlキー + ↑)

表の内容を編集したり、複数の表にまたがって関数を使い編集しているときに使えます。

  1. 表内が選択されている状態で
  2. Ctrlキーと↑キーを押す。

使ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA